今回は粒子感のあるぼかしブラシを作成しました。
個人的には必須のブラシなので、無事に作れて良かった!
つぶつぶぼかし - CLIP STUDIO ASSETS
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1691173
2017年2月25日
2017年2月17日
ふんわりぼかし(CLIP STUDIO PAINT 用のぼかしブラシ)
CLIP STUDIO PAINT 用のぼかしブラシを作成しました。
ふんわり溶けるようなイメージの設定になっています。もし必要なら使ってみてね!
ふんわりぼかし - CLIP STUDIO ASSETS
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1690751
ふんわり溶けるようなイメージの設定になっています。もし必要なら使ってみてね!
ふんわりぼかし - CLIP STUDIO ASSETS
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1690751
2015年1月10日
冬来たりなば春遠からじ Group8 人展
あけましておめでとうございます! 合川幸希です!!
今回、京王多摩川駅のカフェにて行われるグループ展に参加させて頂いたので、そのお知らせをば!
Google+ でお世話になっている +Inori Saotome さんを始め、 いわぶちちかこさん、宇田川恵美さん、キタムラハルコさん、中村加代子さん、真白さん、松本ゆきさんによる、可愛らしいイラストと写真がいっぱいです!
そしてそこに何を間違ったか紛れ込んだ黒一点の僕!( ー`дー´)キリッ
各作家さんの作品はもちろん、グッズの物販やポートフォリオの閲覧も有るそう! カフェのメニューも美味しいらしいので、僕も実際に行ってみるのが楽しみなんだぜ!!←任せっきりでまだ現地に行ってない
僕の名刺も置いてあると思うので、もし行った人は持ち帰ってくれると大喜びしちゃうよ!
カフェの営業時間は火~土曜日が9:30~11:30(モーニング)、11:30~18:00(ランチタイム)、日曜日が10:00~17:30。月曜日・祝日は休業。場所はこちら↓
今月の28日までやっております!!! よろしくお願いします!!!!
ってなわけで、新年一発目の更新はアクティブな感じのお知らせでした!
今年はこういう絵の活動のポストも増やせたらと思ってるので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
今回、京王多摩川駅のカフェにて行われるグループ展に参加させて頂いたので、そのお知らせをば!
Google+ でお世話になっている +Inori Saotome さんを始め、 いわぶちちかこさん、宇田川恵美さん、キタムラハルコさん、中村加代子さん、真白さん、松本ゆきさんによる、可愛らしいイラストと写真がいっぱいです!
そしてそこに何を間違ったか紛れ込んだ黒一点の僕!( ー`дー´)キリッ
![]() |
展示させて頂いているカフェの外観。福祉系のカフェだそう! |
![]() |
展示の様子! |
![]() |
展示の様子2! 奥に見えるのが僕の絵(^q^) |
![]() |
素敵な物販もあります!! |
各作家さんの作品はもちろん、グッズの物販やポートフォリオの閲覧も有るそう! カフェのメニューも美味しいらしいので、僕も実際に行ってみるのが楽しみなんだぜ!!←任せっきりでまだ現地に行ってない
僕の名刺も置いてあると思うので、もし行った人は持ち帰ってくれると大喜びしちゃうよ!
カフェの営業時間は火~土曜日が9:30~11:30(モーニング)、11:30~18:00(ランチタイム)、日曜日が10:00~17:30。月曜日・祝日は休業。場所はこちら↓
今月の28日までやっております!!! よろしくお願いします!!!!
ってなわけで、新年一発目の更新はアクティブな感じのお知らせでした!
今年はこういう絵の活動のポストも増やせたらと思ってるので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2014年10月16日
Opera 25.0 で MacType を有効にする方法
Opera が 25.0 にバージョンアップして、スタッシュが無くなったり、ブックマーク機能が追加されたり、いろいろと使い方が変化しそうな感じになってますが、皆さんは変化について行けてますか!? 僕はスタッシュ Love な人間だったので、今回の更新は地味に辛いです!(^q^)
そんでもって、今回の更新から MacType を使った文字のアンチエイリアスも無効になってしまいましたね。これは簡単に元の状態に戻すことができるので、その方法を共有しておきたいと思います。
そんでもって、今回の更新から MacType を使った文字のアンチエイリアスも無効になってしまいましたね。これは簡単に元の状態に戻すことができるので、その方法を共有しておきたいと思います。
![]() |
手順説明 |
- 「opera://flags/」へアクセスします。
- 「DirectWrite」を検索します。
- 「Disable DirectWrite」を有効にします。
上のやり方で、再び MacType を有効に出来ると思います。以上!
2014年8月26日
月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号
日本独立作家同盟さんが出版している月刊群雛 (GunSu) の、 2014年09月号の表紙を描かせていただきました。
現在、BCCKS で発売中です。その他ストアでの販売も、順次行われると思います。
もし良かったら、買ってね!!!
現在、BCCKS で発売中です。その他ストアでの販売も、順次行われると思います。
もし良かったら、買ってね!!!
![]() |
月刊群雛 (GunSu) 2014年 09月号、好評発売中! |
2014年7月11日
2014年6月18日
イラストの資料作成に最適なソフト「Microsoft Research Mood Board」
Microsoft Research Mood Board という、イラストを描く際の資料作成に最適なソフトを見つけたので紹介したいと思う!
このソフトは、マイクロソフトが配布してる Windows XP 以降に対応したフリーソフトで、Bing・flickr・deviantArt・gettyimages から任意のキーワードで画像を検索・コレクションし、資料を手軽に作成する機能を持っている。
ウィンドウ上部のテキストボックスに目的の文字列を入力し、検索を実行すると、結果が表示される。(通常のネット検索などと同じくスペース区切りで and 検索が出きるっぽい??)
また、検索語句は五つまで保存でき、例えば「Shiba dog」と「Pretty cat」をそれぞれ検索し、一つの画面内に表示する事も出きる。
ウィンドウ右上の最小化ボタンの隣に有る Mini view ボタンを押すと、細長い画面に切り替わり、検索結果が流れる。
各画像はクリックすると拡大表示され、ソースページのリンクが表示される。下矢印をクリックすると画像が編集画面へ転送される。
検索画面下部の「^」をクリックまたはドラッグすると、編集画面が表示される。ここで画像を拡大、縮小、回転、切り抜きしたりして配置したり、文字やペンツールで書き込みなどが行える。(アンドゥ・リドゥ機能は無いので、失敗した場合は大人しくやり直そう orz)
編集した画面はJPEG 画像として保存が可能。
またページという概念があり、ページごとに画面を編集、削除できる。
大体、こんな感じのソフト!!! まだちょっと発展途上中なのかな?? とも思うけど、現段階でもかなり便利に使えるよ。ちょっとした資料作成にパワーを発揮しそうです!!!!
![]() |
起動画面から、検索対象を選択するメニューを表示しているところ |
大まかな機能説明
![]() |
検索画面 |
また、検索語句は五つまで保存でき、例えば「Shiba dog」と「Pretty cat」をそれぞれ検索し、一つの画面内に表示する事も出きる。
![]() |
Mini view 画面 |
![]() |
画像選択時の状態 |
![]() |
ページ編集画面 |
編集した画面はJPEG 画像として保存が可能。
またページという概念があり、ページごとに画面を編集、削除できる。
大体、こんな感じのソフト!!! まだちょっと発展途上中なのかな?? とも思うけど、現段階でもかなり便利に使えるよ。ちょっとした資料作成にパワーを発揮しそうです!!!!
無劣化で MP4 ファイルのアスペクト比を変更する方法2
以前作成した「無劣化で MP4 ファイルのアスペクト比を変更する方法」という記事で使用した MediaCoder が、無料でその機能が使えなくなってしまったようなので、新しく Yamb を利用した方法を紹介しておきます。
手順1: 作成→MP4 ファイルの作成をクリック
手順2: ウィンドウに対象の動画をドロップし、入力リストから動画データを選択してプロパティボタンを押す
手順3: Pixels Aspect Ratio で、任意のアスペクト比を設定して Ok ボタンを押す
手順4: 出力先を設定して次へボタンを押すと、指定の場所にファイルが作成される!
Yamb のインストール
- Yamb のサイトのダウンロードページから、Yamb-2.1.0.0 beta 2 の ZIP 版をダウンロードして任意のフォルダに解凍する。
- Nice cheat. から日本語化のパッチをダウンロードし、指示の通りに適用する。
- 必要な各種ツールをダウンロードし、任意の場所にインストールし、Yamb の設定画面から実行ファイルの場所などを指定しておく。(アスペクト比の変更には MP4Box 以外必要ないけども)
- MP4Box – MP4 の動画をアレコレする。Yamb はこれのフロントエンド。Tagger としても使える。
- MKVExtract – MKV 形式の動画を作成したり、バラしたり。
- Eac3to - 色んな音声トラックを AC3 や DTS、FLAC に変換。
アスペクト比の変更方法
手順1: 作成→MP4 ファイルの作成をクリック
手順2: ウィンドウに対象の動画をドロップし、入力リストから動画データを選択してプロパティボタンを押す
手順3: Pixels Aspect Ratio で、任意のアスペクト比を設定して Ok ボタンを押す
手順4: 出力先を設定して次へボタンを押すと、指定の場所にファイルが作成される!
登録:
投稿 (Atom)